平成27年10月18日に富山県にオープンしたアウトレットパーク「三井アウトレットパーク北陸小矢部」に行ってきました。
富山県ではアウトレットの近くにコストコもオープンしたため、今回の日帰り旅行で富山のアウトレットとコストコの2つの施設に行ってきました。
新潟から近いアウトレットとなると那須、軽井沢、佐野とどこも車で2時間から3時間あれば行くことができます。新潟には当然、アウトレットはありません。
これらのアウトレット場所に行くためには、アウトレット行きの往復バスが充実しているため1人で行くのであっても格安で非常に便利に行けます。

今回の三井アウトレットパーク北陸小矢部の基本情報です。
- 【スポット名】三井アウトレットパーク北陸小矢部
- 【住所】〒932-8538 富山県小矢部市西中野972−1
- 【電話番号】0766-78-3100
- 【ホームページ】https://mitsui-shopping-park.com/mop/oyabe/
- 【駐車場】無料
アウトレット北陸小矢部は珍しい屋内型のアウトレットモール
平成27年7月16日、北陸でで初めての「三井アウトレットパーク北陸小矢部」がオープンしました。
日本海側の雨や雪の天候が考慮されているのか、アウトレットとしては珍しい屋内型のアウトレットパークになります。
写真のようにアウトレットパーク内はとてもオシャレな作りになっています。ただし、普通アウトレットにはない屋根があるため悪く言えば、パット見はイオンモールのような印象になってしまいます。
アウトレット北陸小矢部は、やはり屋内型なので御殿場、軽井沢、佐野のような敷地面積が大きいアウトレットに比べると、店舗数は相当の数がありますが、1店舗あたりの面積が非常に小さく、規模は小さい印象を受けてしまいます。
1つ1つの店舗は小さいやめ、出店している各店舗で扱っている品数も少し物足りなく感じました。
規模は小さいけど室内は適温で有名ブランドもかなりあります
北陸小矢部のアウトレットには国内外の高感度なファッションブランドや有名スポーツブランド、ファッション雑貨などは一通り揃っています。
中には、アウトレットに初出店の北陸小矢部が7店舗あります。
アウトレットでの買い物は気候に左右されますが、やっぱり室内が適温で風もない小矢部のアウトレットはとても環境が良いです。
冬にアウトレット行くのであれば、冬の軽井沢や佐野はとても寒いので、候補にあがる施設です。
また、近くに有名な観光スポットが多い石川、富山は旅行の計画が立てやすい場所です。


アウトレット北陸小矢部の駐車場はかなり広いが、混雑でいっぱいになります
アウトレット北陸小矢部はオープンしてから何年も経ちますが、駐車場は大混雑です。ただ、駐車場の面積は広いため少し歩いてもいいのであれば、割と簡単に駐車場のスペースは見つけれると思います。
平成29年2月現在、正月やGWでなければ比較的空いてきていますです。2019年にも行きましたが、それほど混雑はしていませんでした。
アウトレット初のポケモンショップがあります
子供がみんな大好きなポケモン。小矢部のアウトレットには、全国アウトレット初のポケモンショップあります。期間限定のオープンです。
ポケモンセンターも、東京、大阪、名古屋、仙台と行ったことありますが、ポケモンショップは極端に小さい感じです。規模的には1/3程度でしょうか。
アウトレットならではというのもありませんが、子供にとってみれば、ポケモンのグッズが一通り揃っているので、うちの子供には規模は関係ないようでした。
ポケモンストア北陸小矢部店は期間限定のストアは期間限定の予定でしたが、継続が決定しています。
子供が遊べる場所が充実しています。
アウトレット北陸小矢部店には、大きな観覧車が目立ちます。観覧車だけでなく、トランポリンや噴水といったものもあり、子供が楽しめる場所がとても充実しています。
ここまで子供向けの施設が充実していると、子供連れの家族には最適かもしれません。
店内であれば、ポケモンショップやレゴ、シルバニアファミリーの店もあり、子供が退屈しなそうなアウトレットです。
アウトレット好きの私の評価は?
私の家族は大のアウトレット好きです。東日本にある主要なアウトレットはすべて行ってきました。
木更津、御殿場、佐野、軽井沢、これらのアウトレットに行ったことがある人には、正直小矢部のアウトレットは物足りなさを感じます。
規模も小さく、有名なブランドも少なく、アウトレットはならではのお得な商品がそろっていません。
ただ、室内のため暑い寒いといった天候には左右されないことから、お気に入りの店舗がアウトレットに出店されているのであれば行く価値はあると思います。
北陸のラーメンといったら8番ラーメン
北陸地方に行ったときに、よく見かける知名度抜群のラーメン屋「8番ラーメン」。ここのラーメン、たまに食べたくなるんですよね。
今回もせっかく富山に来たので、8番ラーメンの野菜ラーメンをいただきました。
野菜ラーメンだけでも、色々な味が選べてどれもおいしい。ラーメンは好みが分かれますが、8番ラーメンは誰が食べてもおいしいラーメンのような気がします。
8番ラーメンは、アウトレットモールの隣りにあって、初のドライブスルーがついています。ラーメンのドライブスルーは需要はなさそうですが、どうなんでしょう。