【2025最新の出店計画】【一覧】全国のコストコオープンの予定地と実現の可能性について

大型倉庫型会員制スーパーのコストコは、アメリカのシアトル初の会員制「倉庫型」スーパーであり、家電から食料品まで幅広い品揃えと、業務用と呼ばれる量があり低価格の商品が特徴です。

コストコは、魅力的な商品や特に食品に人気があり、年会費約5,000円払っても会員となることも特徴の1つです。

全国にコストコオープンの噂が絶えません。コストコはまだまだ1個もない県が多く、コストコができるのではと噂が多くあります。そんな全国のオープンする噂と実現する可能性も含めて記事にしたいと思います。

目次

2024年度8月以降でコストコオープンが確定している地域

コストコは、アメリカ発祥の大型倉庫型会員制スーパーで、日本国内でも人気があります。以下は、2024年8月時点でのコストコの最新のオープン情報です。

2025年1月時点のコストコオープン情報

2024年8月には沖縄県と滋賀県で2店舗オープンしました。

今後の予定はあくまで決まっているものでは3つです。

①福岡県小郡市

2024年11月にオープンしました。


②三重県亀山市

オープン予定: 2026年?
三重県初となるコストコの亀山市への出店計画が、建設コスト高騰の影響で大幅に遅延しています。

当初は2024年春のオープンを予定していましたが、現在は2026年までの開業を目指すことに変更。出店予定地は亀山市太岡寺町で、東名阪自動車道・亀山IC近くの好立地です。

遅延の主な要因は、物価高による建設コストの増加と土地売買の遅れ。これに対し亀山市議会議員の草川たくやさんは、県や市による財政支援の必要性を訴えています。

コストコ側は「建設時期を見極めたい」との姿勢を示しており、現時点で具体的な着工時期は未定です。地域からは約400名の雇用創出や経済効果への期待が高まる一方、開業遅延への不安の声も出ています。今後、行政とコストコの協議がどう進展するか注目されています。


③山梨県南アルプス市

オープン予定: 2025年4月
厳密には2024年ではありませんが、近い将来のオープン予定として注目されています。

それでは全国のコストコがオープンする予定や噂がある地域について、記事を書いていきたいと思います。

今後コストコはさらなる店舗拡大を目指すことが分かりました。非常に今後が楽しみですね。

コストコがオープンする条件について

コストコでは、以下の条件を元に出店計画を予定します。人口や車のアクセスが良いことは特に重要で、最終段階まで検討されていた地域が白紙にもどるときの理由がこちらです。

  • 敷地面積 7,000坪以上
  • 建築面積 約4200坪
  • 半径10km圏内に人口50万人以上
  • 用途地域 準工商業、近隣商業地
  • 駐車場収容台数 800台以上
  • 車のアクセスが良い
  • 購入、定期借地(40年以上)建貸
わたし

以下は、あくまで私の予想ですが、今後コストコオープンが噂されている地域について、まとめてみました。

①コストコがオープンする確率が高い地域(根拠はありません)

コストコの噂、条件、メディア(新聞やSNS)、自治体で検討されているかを基準に、これからコストコがオープンする可能性についてまとめてみました。(あくまでも私自身の見解なのでご了承ください)

オープンする可能性45%「岡山県岡山市」または「岡山県赤磐市」

岡山県岡山市にオープンする噂もSNSを中心に絶えません。場所も良好でさまざまな条件を満たしています。

  • コストコの噂があるか(岡山県赤磐市)
  • コストコオープンの条件は満たしているか
  • コストコがメディア(新聞やネット)に取り上げられたか
  • 自治体や県の協力姿勢はあるか

オープンする可能性45%「新潟県新潟市」

私の住む新潟県新潟市。コストコオープンの噂は何年も前からです。コストコがオープンする可能性は大分低いとみています。 それでは以下は新潟県新潟市のコストコオープンをチェックした結果です 。

  • コストコオープンの条件は満たしているか
  • コストコの噂があるか(新潟市にオープンの噂)
  • コストコがメディア(新聞やネット)に取り上げられたか
  • 自治体や県の協力姿勢はあるか

上記のようにコストコオープンする条件をほぼ満たしていますが、残念ながら新潟県や新潟市は保守的な行政なため、地元のスーパーやホームセンターの反対を押し切ってまでと思っていました。ただし、2024年9月に議会を通ればいよいよ新潟にコストコ誕生の可能性が高まってきました。

オープンする可能性20%「長崎県諫早市」

長崎県へのコストコ出店は、まだ確定情報ではありませんが、実現の可能性は高まっています。出店が実現すれば、雇用創出や経済活性化など、大きなメリットが期待できます。

一方で、交通渋滞や地元商店への影響など、課題もあります。これらの課題に適切に対応しながら、コストコ出店のメリットを最大限に活かすことが重要です。

②コストコがオープンする確率が20%未満の低い地域

オープンする可能性15%「千葉県東金市」

コストコの東金市出店の噂は、現時点では確定的な情報ではありません。東金市の立地条件や周辺環境を考慮すると、出店の可能性は完全には否定できませんが、同時にいくつかの課題も存在します。

特に、人口基準や交通インフラ、既存商店への影響など、クリアすべき課題は少なくありません。また、コストコ側の出店戦略や、他の候補地との競合なども考慮する必要があります。

オープンする可能性10%「奈良県御所市、奈良県大和郡山市」

コストコ奈良出店の噂は、多くの県民に期待があると思います。しかし、現時点では確定的な情報はなく、あくまでも可能性の段階です。

出店が実現すれば、確かに地域経済に大きなインパクトをもたらす可能性があります。雇用の創出、商業の活性化、さらには観光客の増加など、ポジティブな効果が期待できます。

オープンする可能性10%「愛媛県東温市」

四国はコストコが一つもありません。現時点では、少しの噂はありますが、コストコができる可能性は限りなく少ないといえます。

上記のように盛岡市のコストコオープンはまだまだです。在噂されている場所についても、立地条件が悪く交通渋滞も予測されるため難しいと考えます。ただし、コストコオープンは一度動き始めるとあっという間に決まったりします。今後も期待です。

オープンする可能性5%「鹿児島県姶良市または出水市」

鹿児島県内にはまだコストコが出店していませんが、県民の多くが熊本や福岡の店舗を利用しています。鹿児島市内へのコストコ出店の可能性はあるものの、具体的な情報はまだありません。


その間、鹿児島市与次郎にある「コストトレーダーマート」がコストコ商品を提供しています。ここではコストコから直接仕入れた商品を販売しており、会員制ではありません。価格はコストコより高めですが、お得な商品や珍しい商品が多く、新商品や期間限定商品も入荷しています。

オープンする可能性2%「岩手県盛岡市」

岩手県盛岡市にオープンする噂も絶えません。東北でコストコ3つ目のオープンを目指します。

上記のように盛岡市のコストコオープンはまだまだです。ガセネタの可能性もあります。特に人口の要件は満たしておりますが、現在噂されている場所についても、立地条件が悪く交通渋滞も予測されるため難しいと考えます。ただし、コストコオープンは一度動き始めるとあっという間に決まったりします。今後も期待です。

オープンする可能性2%「沖縄県2店舗目として那覇市、沖縄市」

コストコの日本支社長であるケン・テリオ氏は、沖縄に2店舗目、3店舗目の展開も視野に入れていると述べています。最初の店舗を成功させた後、さらなる拡大を計画しており、沖縄県内でのコストコの存在感が一層強まることが予想されます。

2~3年ゆっくり考えるとのことですが、那覇市、沖縄市が候補地として考えられます。

③コストコがオープンする確率が残念ながらなくなった地域

オープンする可能性0%「長野県須坂市」

長野県須坂市にもオープンする噂が多くありました。2021年9月時点ではコストコがオープンする可能性は大分低いとみています。それでは以下は長野県須坂市のコストコオープンをチェックした結果です。

上記のようにコストコオープンする条件をすべて満たしていました。ほぼほぼ須坂市にできることは確定するかと思っていましたが、残念ながらイオン、ヤマダ電機、ムサシの複合施設が建設されることで決定しています。

新聞にとりあげられて、さらには自治体の協力もありそうだっただけに残念です。噂の場所にはイオンができました。

オープンする可能性0%「福島県本宮市」

2023年初頭、福島県本宮市のインターチェンジ周辺にコストコの出店計画が浮上し、地域に大きな期待が寄せられました。しかし、わずか2ヶ月後の3月、この計画は断念される結果となりました。

断念の主な要因は、地元住民からの懸念の声でした。特に交通渋滞への不安や、既存の地元商店街への影響を心配する意見が多く寄せられました。また、地元スーパーからの反対の声も影響したとされています。

福島県には現在、正規のコストコ店舗がなく、郡山市やいわき市の再販店では品揃えに限界があるのが実情です。

まとめ

これからも全国のコストコオープンについての情報集めていきます。

back number
ブログ歴15年
雑記ブログを書いてます。
・新潟生まれ、新潟市在住
・男性
・コストコ歴10年
・ブログ歴15年
・早慶上理のいずれかの大学卒

問い合わせフォーム
よかったらシェアしてね!
目次