2015年6月21日に、群馬・栃木に日帰りで旅行に行ってきました。
目的は嫁が誕生日なので、誕生日のお祝いをかねて嫁が大好きな佐野アウトレットと前橋のコストコ2か所に行ってきました。
私の中では魅力がいっぱいの栃木・群馬です。観光場所も多くあります。でも、毎年発表される全国の都道府県の魅力度ランキングでは2県とも最低争いをします。
どちらかといえば、私の住む新潟のほうが観光地がなく最下位争いかと思ってしまいます。
魅力度ランキングの結果もランキングの集計方法も、私は今一つ納得できません。
私が今回日帰りで行ってきた栃木と群馬の是非おすすめしたいスポットについて紹介したいと思います。
以下は、全国の都道府県の魅力度ランキングです。今回紹介する栃木県は41位に位置します。
参考:http://news.mynavi.jp/news/2013/10/02/008/
おすすめ1:栃木県佐野市にあるアウトレットで買物
栃木には那須と佐野の2か所に大型のアウトレットがあります。何もない新潟からすれば、アウトレットが2つもあるのは、うらやましすぎます。新潟にもアウトレット出店の計画がありましたが、とん挫してしまいました。

この佐野のアウトレットはとても規模が大きく、集まっている店も魅力的なところが多く我が家では年に2回はショッピングに訪れます。
規模や店舗では御殿場や軽井沢のほうが若干大きく感じますが、ゆったりとして落ち着いて買物ができるため、アウトレット好きの我が家NO1のアウトレットです。
佐野アウトレットでの買い物割引券により、お得に買物をすることができます
佐野アウトレットに行く前に特定の「道の駅」によると割引のクーポンを無料で手に入れることができます。
このキャンペーンは同じような時期に毎年やっていて、道の駅「みかも」「どまんなか たぬ」「思川」「しもつけ」の4か所のいづれかに行くことで割引クーポンもらえます。特に道の駅で何かを買う必要もありません。
このクーポンをアウトレット内のお店で提示すると一律5%~10%になるので、大きな金額分買い物する人にはとても大きい割引となります。
↑こんなクーポンが4か所の道の駅に置いてあるので、これを佐野アウトレットのInfomationにもっていけば、各店舗で使える割引クーポンがゲットできます。5%~10%割引は本当に大きいです。
行けば、毎回割引クーポンがゲットできるわけではないため、電話で確認してから行きましょう。
- 【スポット名】道の駅どまんなか たぬま
- 【住所】〒327-0313 栃木県佐野市吉水町366−2
- 【電話番号】0283-61-0077
- 【ホームページ】http://domannaka.co.jp/
- 【駐車場】無料
おすすめ2:栃木で餃子食べるならここ!宇都宮で餃子を並んで食べる
佐野のアウトレットで買い物が終わったら、お昼は宇都宮市で餃子を食べました。
全国のギョーザ消費ランキングに常に1位になる宇都宮。最近では浜松市と1位争いをしていますが最近は宇都宮に軍配があがっています。
餃子店は市内に80店舗以上あり、行列ができる有名店がたくさんあります。
餃子以外ではイチゴの消費量も有名ですが、意外にも寿司の消費量も宇都宮が日本一です。寿司の店舗も市内に多くざっと120以上はあるそうで、宇都宮は寿司王国とも呼ばれているそうです。
初めて宇都宮で餃子を食べるなら「来らっせ」がおすすめ
私は時間があるときには、全国レベルで有名な店舗の「みんみん」「まさし」に並んででも食べますが、時間がないときに1番おすすめなのは「来らっせ」です。
「来らっせ」は宇都宮餃子会に加盟する27店の味を、日替わりメニューで味わえる「餃子のテーマパーク」です。
「みんみん」をはじめとする有名な店舗の餃子がまとめて注文できます。低価格で味比べができるので、初めて宇都宮で餃子を食べてみる方にも行きやすい特徴があります。
この複数店舗が並んでいる「来らっせ」で私のおススメは「めんめん」の羽根つき餃子です。これは、たまらないくらい、とってもジュウシーで食べ応えあります。
- 【スポット名】宇都宮餃子会来らっせ本店
- 【住所】〒320-0026 栃木県宇都宮市馬場通り2丁目3−12 MEGAドン・キホーテラパーク宇都宮店
- 【電話番号】028-614-5388
- 【ホームページ】http://www.gyozakai.com/society/kirasse.html
- 【契約駐車場】宮パーキング、二荒山神社駐車場、セントラルパーキング、二番町駐車場、岡川パーキング、無限開発パーキング、市営相生駐車場
おすすめ3:栃木観光で一番の感動するのは「大谷資料館」です
はじめて、栃木県の大谷資料館に行きましたが地下神殿のような、エジプトやギリシャにいるような非常に幻想的な雰囲気があります。
大谷石はブラタモリでも放送されたため、一躍有名な石になりました。
大谷資料館は、音楽のPVやCM等の撮影にもよく使われるメジャーなスポットで、過去に訪れた有名人の写真がずらりと展示されています。
規模の大きさとライトアップされた光景は日本にいるとは思えない感じです。
中は、ひんやりしていて入口でタオルケットも借りれるので夏以外は、タオルをかけて中に入ります。
- 【スポット名】大谷資料館
- 【住所】〒321-0345 栃木県宇都宮市 大谷町909
- 【電話番号】 028-652-1232
- 【ホームページ】http://www.oya909.co.jp/
- 【駐車場】無料
栃木にはとても楽しめる観光地がいっぱいあります。
栃木は、有名な温泉から観光施設が揃っている感じがありますが、私が栃木でおススメな観光場所はと聞かれたら、東部ワールドスクエアでもなく那須ハイランドパークでもなく、この大谷資料館と言うくらいインパクトありました。
他にも栃木に行くならおすすめの場所があります。以下の記事も参考にしてみてください。

