【期待外れ?】いわき市のコストコ商品専門販売店「Wakostore」が残念な理由

この記事で分かること

会員制スーパー「コストコ」の商品を販売する再販専門店「Wakostore(ワコーストア)いわき鹿島店」が2022年10月28日、福島県いわき市にオープンしました。

福島県内でのコストコ商品の再販専門店の開店は初めてであり、福島県にコストコがないため非常に注目を浴びていました。

私が住む新潟市からは、だいぶ距離がある群馬県の前橋市や山形県のかみのやま市のコストコ倉庫店に頻繁に良く行くほどコストコが大好です。そんなコストコラブな私が「WaKostore(ワコーストア)いわき鹿島店」の評価・口コミを書いていきたいと思います。

目次

新潟や福島にはコストコがないため待望のコストコショップが福島に誕生です。

私は新潟在住です。「コストコが新潟にできる」そんな話がかなり以前から噂されていました。私は何度かコストコが新潟に出店する情報に関しての記事を幾つも紹介していました。2022年12月現在、新潟にオープンする情報はありません。

同様に福島にもコストコはないため、今回のコストコ商品が買える、ワコーストア「WaKostore(ワコーストア)いわき鹿島店」は注目していました。今回はこの店舗の評価について書いていきたいと思います。

いまやコストコ商品が買うことができるコストコフェアや再販店が人気

スーパーのスペースなどを利用して、コストコの商品が買うことができる「コストコフェア」が全国の各地のスーパーで開催されています。

とにかくコストコフェアは開催があると全国のどこでも大人気で、置かれているコストコ商品がすぐに売り切れる店が続出しています。コストコ人気恐るべしですね。

特に鹿児島・長崎・北長瀬・鴨方・高松にはコストコ再販店で「コストトレーダーマート」があります。こちらはコストコフェアとは異なり、大きな規模のコストコ商品を扱いお店として非常に人気があります。コストコは大変人気があることが分かります。

いわき市のコストコ商品の再販専門店「WaKostore」とは?

コストコ商品の再販専門店「WaKostore」は、田村市で精密機械の切削加工部品の製造や販売などを手掛けるエクストエンジニアのグループ企業、和興エンジニアリング(本社・茨城県)が運営します。

売り場面積は約550平方メートル。本当のコストコ倉庫店の売り場面積は9,509~15,715平方メートルになるため、比較にならないほど小さいといえます。

茨城県のコストコひたちなか倉庫店から仕入れた食品や雑貨、生活用品など約400種類を取りそろえています。こちらも当然、本当のコストコ倉庫店と比較にはならいほど種類は少ないです。

運営する和興エンジニアリングの社長は、これから商品の種類を倍にしたいと意欲をみせており楽しみですね。

「WaKostore」は2023年4月に郡山にもオープンすることが明らかになりました。2店舗目もできるため、規模がどんどん拡張されていく可能性もあり、今後に期待できますね。

「WaKostore」はコストコの会員証なしでも買い物を楽しめるのが特徴です。コストコは年会費を払わないと入れない会員制のスーパーだけにこれはありがたいですね。ただ、売り場面積は小さいのが特徴です。

「WaKostore」に行った人のネットの評価はかなり低い

「WaKostore」は非常に混雑しており、品数も大分少ないようです。行ってみたはいいですが、棚が空の場合も多く、結局何も買えないで帰ってくることが多いようです。

Googleの口コミはオープン以降50件以上ありますが、全体の平均は2.3とかなり辛口のコメントが目立ちます

やはり福島にコストコがないことから注目度も非常に高く、品薄な状態が続いているようです。駐車場も止める場所がないようで非常に不便で、近くのスーパーに止めなければいけない状態が続いているようです。

「WaKostore」で販売されているコストコ商品が高くて、さらには品薄で、環境も良くないので散々な評価がネットでは多くあがっているようです。まだ、オープンしたばかりでもあるので今後に期待ですね。

WaKostoreで売られている価格をコストコ倉庫店と比較してみました。

気になるWaKostoreで売られているコストコ商品の価格を比較してみました。WaKostoreで売られている各商品は以下の価格で売られています。

カッコの中はコストコの店舗で購入した場合の比較になります。

  • パン・オ・ショコラ 1,340円(約+340円)
  • ディナーロール   620円(約+160円)
  • フライドチキン(800g) 1,930円(約+900円)
  • ボールドジェルボール 2,670円(約+1,000円)

WaKostoreでの価格はコストコ実店舗で買うよりも全体的に2割~4割高い感じです。人気商品だからなのか保存が難しいピザやプルコギはかなり高い価格設定になっています。ただ、会員登録がいらないことや、輸送費を考えると妥当な値段だと思います。

私はこのWaKostoreに行ったことがありませんが、コストコに行ったことがある人からすると非常に価格が高いとSNSで発信されている人が多いです。

ネット(楽天やAmazon)でコストコ商品買うよりは良心的です

コストコ商品は特定の業者(楽天やAmazon等)からネットでも購入することができますが、ネットではかなり高い価格で売られています。それに比べると、WaKostoreはネットで買うよりは良心的な価格です。店側もコストコの名前を利用して集客しているので儲けは度外視なんだと思います。

また、ピザやプルコギといった生の商品も購入できるのはWaKostoreは魅力的です。

WaKostoreは値段や利便性を考えてみても、年会費4,840円や交通費を考えると、ピンポイントでほしい商品があるなら大変お得かもしれません。

まとめると、WaKostoreでコストコ商品を買うと1.2~1.3倍、ネットで買うと1.5倍くらいで購入できる感覚です。

コストコ商品が会員でなくても買えるのは嬉しいけど私の評価はいまいちです。

WaKostoreはコストコの人気商品または定番商品は抑えてあるので、買いたいコストコ商品があるときにはとても便利です。コストコ商品が会員がなくて、しかも、意外と良心的な価格で買えるのはとても嬉しいです

全体的に扱っているコストコ商品の種類が少なく、雰囲気も当たり前すぎますが本家コストコに比べると、かなり今一つな印象です。また、商品の賞味期限が短いのも気になります。

コストコになかなか行けない人が行くとしても、WaKostoreはコストコ倉庫店の代わりには到底なりえません。あの独特なコストコの倉庫の雰囲気を味わうことができないからです。

コストコは大きな倉庫店で買うのが一番です。

WaKostore」は場所も福島県のいわき市と、茨城県ひたちなか市、宮城県仙台市、栃木県壬生町にコストコの倉庫店があるので、わざわざ行く必要は感じません。私の住む新潟からも350kmは距離があるので、この店に行く目的で買い物に行くことはないと思います。

いわき市にはハワイアンズを含めた全国規模の観光名所があるので、会員ではなくても買えるため、ついでに寄るのであれば良いかもしれません。

また、今後取り扱う商品も2倍に増やすとのことですので、今後に期待ですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次