コストコが新潟に出店すると噂になってから何年(6~7年)も経ちましたが、その後、何年もコストコ新潟出店の話が全然話が進みませんでした。2022年10月に新潟県の燕市にコストコの求人(店長、副店長候補)がでました。
その後、残念ながらこの求人はindeedの不具合が原因と分かりました。非常に残念です。

燕市の求人情報にはコストコ物流センター管理職募集が
2022年10月に新潟県の求人情報で「2024卒 新卒採用 倉庫店管理職候補」がコストコホールセールジャパン株式会社から掲載されました。(2022年10月29日現在では求人の掲載は終了しています)
求人の場所は新潟県燕市で、募集の詳細はさらには新卒で倉庫店の管理職候補となっています。
以下は、求人サイトのindeedに掲載されていた情報となります。
雇用形態 :新卒
場所 :新潟県燕市物流センター
職務内容詳細:2024卒 新卒採用 倉庫店管理職候補
給与 :時給1,500円
間違っていたコストコ社員の募集の求人情報
以下は求人情報に掲載された際の表示内容です。たしかに、大手の求人サイトに掲載されています。(2022年10月29日現在は募集が終わっています。)
掲載期間があまりに短いことやコストコからは新潟県へオープンするといった情報はないため、何かの掲載誤りの可能性もあるかもしれないと思っていました。
新潟でコストコがオープンする場所はどこになるか?

もともと、コストコは新潟県の新潟市にオープンする予定と噂されています。新潟市の鳥屋野潟の再開発地域にオープンされる情報が多くあります。これは新聞等のメディアや議会でも倉庫型の店舗と表現されていたため、ある程度の信ぴょう性はあると思っていました。
他県でも大体は新聞等のメディアでコストコオープンの発表された場合には、実際にオープンする確率が格段にあがります。
今回のコストコの求人募集では場所が「新潟県燕市物流センター」となっていましたが、コストコのホームページでは燕市の物流センターの建設計画はありませんと完全に否定されています。否定されたのは物流センターの建設なので、コストコ倉庫店オープンの期待はまだ少なからず残っていてほしい。
コストコがオープンするためには以下のような立地条件が必要となります。半径10km圏内に人口50万人以上が8万人規模の新潟県燕市では満たしていないのが気になります。ただし、富山県の射水倉庫店や例外も多くあるため、絶対ではありません。
- 敷地面積 7,000坪以上
- 建築面積 約4200坪
- 半径10km圏内に人口50万人以上
- 用途地域 準工商業、近隣商業地
- 駐車場収容台数 800台以上
- 車のアクセスが良い
- 購入、定期借地(40年以上)建貸
新潟市と長岡市からの集客を考えると燕市や見附市にオープンする可能性も捨てきれません。コストコ誘致の鍵はコストコジャパン社長が言われる「すべては地元の協力」です。