MENU

【違反は30万円以下の罰金】平成31年1月から車のチェーンが義務化になる。区間や内容は?

2018年11月15日に国交省から車のチェーンの義務化についての情報が開示されました。早いと平成31年1月から実施されます。

「チェーン義務化」になると、スタッドレスタイヤを履いていてもチェーンがないと違反になります。

世の中では、豪雪のイメージがある新潟。わたしは新潟市内に住んでいますが、市内であれば、スタッドレスを履いていれば、チェーンが必要となる場面には遭遇したことがありません。

険しい山道や100cm以上の雪深い道であれば、チェーンのほうが走破性は圧倒的です。ただ、私が経験した中では、志賀高原のような2,000m級の山のスキー場のような極端な場所でしか、チェーン装着の制限を受けたことがありません。

スタッドレスタイヤさえあれば、ほとんどのケースがチェーンを必要しないと思います。

国交省は、なぜ、ここにきてチェーンの義務化を始めると言っているのでしょうか。

目次

スタッドレスだけでは不十分。なえチェーン義務化が必要となるのか


平成30年2月に福井県内に記録的な大雪のため、完全に福井県が陸の孤島と化しました。北陸豪雪、福井豪雪とも呼ばれました。

福井北部の国道8号線沿いでは、距離10kmの区間に1500台以上が立ち往生となり、災害指定となりました。車の中にいることで一酸化炭素中毒で死亡する人もでました。

この背景から、今年の冬直前に、国土交通省の会議で「チェーンの義務化」の声があがり、急遽法案化されることになりました

チェーン義務化の実施内容について


チェーン義務化については高速道路、一般道の13区間が指定されています。この区間においては、チェーンが義務化されることとなります。

この区間の場合にはスタッドレスでもチェーンをしなければ違反となります。

ただし、この単語だけをみて鵜呑みにしてはいけません。必要とされるのは災害規模の大雪のときに発令されるときであり、通常時はスタッドレスで問題ありません。

13区間のうち、高速道路は以下の7区間。

  • 上信越自動車道の長野県の信濃町ICと新潟県の新井PAの間の25キロ。
  • 中央自動車道は山梨県の須玉ICと長坂ICの間の9キロ、長野県の飯田山本ICと園原ICの間の10キロ。
  • 北陸自動車道は福井県の丸岡ICと石川県の加賀ICの間の18キロと、滋賀県の木之本ICと福井県の今庄ICの間の45キロ。
  • 米子自動車道の岡山県の湯原ICと鳥取県の江府ICの間の34キロ。
  • 浜田自動車道の島根県の旭ICと広島県の大朝ICの間の27キロ。

国道は以下の6区間。

  • 国道112号線のいずれも山形県の西川町志津と鶴岡市上名川の間の27キロ。
  • 国道138号線の山梨県山中湖村平野から静岡県小山町須走字御登口の間の9キロ。
  • 国道7号線のいずれも新潟県村上市の大須戸と上大鳥の間の16キロ。
  • 国道8号線のいずれも福井県あわら市の熊坂と笹岡の間の4キロ。
  • 国道54号線の広島県三次市布野町上布野と、島根県飯南町上赤名の間の12キロ。
  • 国道56号線のいずれも愛媛県の西予市宇和町と大洲市松尾の間の7キロ。

細かな指示もなく、さらに急に公表されたことで、ネット上でも各都道府県からも批判の声が相次いで起こりました。

平成30年12月中には関係する省令を施工する予定となります。

(注意)チェーンが義務化されるのは特別な大雪のとき


単純に「チェーン義務化」という言葉だけ先行しましたが、義務化となるのは13区間で災害規模の大雪に見舞われた場合のみとなります。

さらには、チェーン義務化が発令された区間でも、スタッドレスでは通行止めとし、チェーンを装着した車であれば通行可能という内容です。

私も最初に調べたときには、今後はスタッドレスだけでなく、チェーンを持たないといけない内容のサイトが多かったため、戸惑いました。

区間やその年によりますが、このような「チェーン義務化」が発動する平成30年の福井の大雪のようなケースは年に数回と予想されます。

私は家族でスキーに行く機会があるので、今回はチェーンを購入しようと思います。ただし、普通の人であれば雪国の人であろうが、必ず購入する必要はないと思います。

back number
ブログ歴15年
雑記ブログを書いてます。
・新潟大好き
・コストコ歴10年
・ブログ歴15年
・早慶上理のいずれかの大学卒

問い合わせはこちら
よかったらシェアしてね!
目次