【mamorino】維持費が驚くほど安い!小学生の子供には安心安全のauのキッズ携帯をもたせる

softbankからauにMNPしました。

我が家には小学生の子供が2人いますが、softbankのときに子供用の携帯のキッズ携帯を持っていましたが、今回auでも同様に新たに2台購入しました。機種はauのmamorinoです。

我が家では幼稚園のときから2人ともsoftbankのキッズ携帯をもたせていました。『キッズ携帯』は子供の安全を守り、かつ便利な機能があるうえに毎月の維持費が驚くほど安くすみます

関連:【ソフトバンク】【みまもりケータイ】毎月の料金が安い。小学生の子供も毎日が安心安全。

目次

機能は少ないが犯罪や事故から子供を守るための1つのアイテム「キッズ携帯」

s_image281

小学生の低学年から『携帯やスマホを持たせる』というと非常に抵抗を感じる方もいると思います。また、小学生のころから携帯を持つことで毎月の維持費が気になると思います

我が家でも幼稚園や小学生の子供が携帯をもつかは悩みました。

世の中の流れをネットで調べてみました。子供にキッズ携帯を持たせることには賛否両論で、結構否定的な意見が散見されます。

それでは、我が家がキッズ携帯(auのmamorino)の毎月の維持費と、2年間使ってみた感想を公開したいと思います。

auのキッズ携帯mamorino3

我が家では子供2人にキッズ携帯のmamorino3をそれぞれ1人に1台ずつ購入して、子供は頻繁に利用しています。

子供がキッズ携帯を利用する用途は以下のとおりです。

  • 家に子供が留守番しているときに連絡がとれる状態にする
  • 習い事や買い物に行ったときに携帯を持たせて連絡をとれる状態にする
  • いざというときには、子供の居場所を自分のスマホから地図情報で場所確認できる
  • 簡単な内容をメールでやりとりがとれる

キッズ携帯は安心・安全で犯罪から本当に守れるか

s_image213

キッズ携帯は安心・安全と謳っていますが、本当に誘拐等の犯罪に巻き込まれたときには、位置情報でたどったりセコムが駆けつけても役に立たないかもしれません。(結局、誘拐の場合にキッズ携帯を犯人に気づかれて捨てられたら終わりです。)

ただ、キッズ携帯の維持費は驚くほど安く、最低限でも子供と色々な場面でやりとりができるので、大変便利です。

私が使っているmamorino3の機能は以下のとおりです。2019年2月にはauから最新機種であるmamorino5が登場しました。一部機能は追加されていますが、子供の利用範囲を考えると大きな変更点はmamorino3からありません。

mamorino使える機能1:子供の足取りがわかる「移動経路通知」

子供の居場所が気になった時や防犯ブザーを鳴らした時など、ケータイやスマートフォン、パソコンで子供の居場所や移動した経路を地図で確認することができる。

mamorino使える機能2:簡単に位置確認できる「安心ナビ」

いつでも位置確認:指定した時間に子供の現在位置を自動的に確認できます。

手動でも確認可能です。位置確認メール:お子さまへメールを送信するだけで、居場所を簡単に確認できます。

mamorino使える機能3:セコムが駆けつける「現場急行サービス」に対応(オプション)

通報サービス:防犯ブザーを鳴らすと、自動的にココセコムオペレーションセンターに通報。

ただちにmamorino3に連絡し、必要に応じて私のスマホに連絡が来ます。

mamorino使える機能4:他にも色々あるmamorino3のサービス

子供を監視できる「あんしん機能」があります

  • 必要なものだけに絞った限定機能
  • 登録先にしかつながらない発着信・送受信制限
  • 衝撃に強い
  • 防水・防塵
  • 電池残量通知
  • 電池フタロック
  • ケータイを探せて安心サービスに対応
  • 障害・賠償保険付き

子供も簡単に使える「かんたん・べんり機能」があります

  • 簡単でわかりやすいワンタッチキー
  • 普段の生活やもしもの時の便利機能
  • かんたん設定
  • 学校向け電源オフ
  • 簡易留守メモ
  • アラーム機能

おうちだよ通知機能がmamorino5から追加されました

mamorino5では「おうちだよ通知」が追加されています。

子供の帰宅予定の時間帯を設定しておくと、15分ごとにマモリーノが自宅のWi-Fiルーターをサーチします。最初に検出したタイミングで、お子さまの在宅を保護者の方に通知します。保護者の方が外出中でも、お子さまの在宅が確認できます。

私の場合、auのmamorino3の毎月の維持費は1年目は114円です

auのキッズ携帯mamorino3について毎月の維持費は以下のとりです。

明細を見ると分かりますが、1年目は月々の料金が114円/月、2年目は916円/月となります。

端末代金は一括で0円で、私がmamorino3を購入したときにはキャッシュバックが1台20,000円でしたので、初期の手数料3,000円を考えても、毎月の基本料金と相殺し、ほぼタダでキッズ携帯を持つことができました。

auのキッズ携帯mamorino3の毎月の維持費

プランEシンプル802円
月額基本使用料(12ヶ月間無料割引)▲802円
EZ Win324円
毎月割▲210円
合計月々114円

EZ winはメールサービスで加入しないこともできますが、子供の居場所をメールで通知する機能を使う場合には必要となります。

他に基本料金以外で毎月かかるお金はありません


mamorino3には電話をかけたり、受けたりする相手を10個まで登録することができます。相手が家族であれば無料となりますので通話先を他に登録しなければ通話料は無料です。

mamorino3にはインターネットサービスがないためパケット料金が発生する可能性もありません。唯一かかる可能性があるのは、居場所通知する際のメールの料金ですが、ほとんど料金が発生することもありません。

ネットで高額な料金が請求されたと情報がありましたが、私の場合は特にそのようなことはありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次